高齢者におすすめの見守りロボット3選 | 特徴や選び方を解説

高齢者におすすめ見守りロボット3選

離れて暮らす高齢者の見守り対策の1つに「見守りロボット」があります。
見守りロボットは、見守り機能だけでなくコミュニケーションツールとしても使えるため、近年利用者が増えています。

しかし、高齢者の見守り対策にロボットがあることは知っているけれど、どれを選んだらいいか迷う人もいるでしょう。

そこで本記事では、おすすめの見守りロボットを3つ紹介します。
基本的な機能や選び方についてもお伝えしますので、ぜひご一読ください。

こんな高齢者見守りサービスをお探しではありませんか?
  • 費用をおさえて離れて暮らす親を見守ることができる
  • Wi-Fiや設置工事が必要ない
  • 誤検知や無駄な通知がない

現在、上記のようなサービスをお探しでしたら、ぜひとも私どもの「ハローライト」をご検討ください!ハローライトは電球のON/OFFで離れて暮らす親の安否確認ができる見守りサービス。初期費用0円、月額料金1,078円だけで利用可能です。設置にあたりWi-Fiや工事は不要。クロネコヤマトスタッフが電球の取り換えを無償で行ってくれます。

\サービスが評価され2023年度グッドデザイン賞を受賞/
ハローライトについて詳しくはこちら
目次

見守りロボットとは?特徴や機能について

見守りロボットとは、離れて暮らす高齢者の生活状況を見守るためのロボットです。
ロボットに搭載されたカメラやセンサー機能を通して、離れて暮らす高齢者の生活状況を確認します。

最近では高齢者の自立支援や介護者の負担軽減を目的に「介護ロボット」として介護の現場で利用されることも多いです。

参照:厚生労働省 | 介護ロボットとは

さらに、見守りロボットには以下のような機能も搭載されています。

  • 会話機能
  • 予定管理機能
  • 情報提供機能

会話機能がついているロボットを利用すれば、会話が少なくなりがちな一人暮らし高齢者の寂しさを和らげる効果も期待できます。

見守りロボットは、見守りだけでなく孤独感解消の役割も兼ね備える、多機能な見守りツールなのです。

見守りロボット導入のメリット・デメリット

見守りロボットは、見守りのほかに会話や予定管理など、さまざまな機能を搭載したツールであるとお伝えしました。

ここでは、見守りロボットを導入するメリットとデメリットを解説します。

メリット

見守りロボットを導入するメリットは、以下の通りです。

  • 孤独感の解消
  • 見守り以外の機能も豊富

最大のメリットは、孤独感の解消につながる点です。
会話機能が搭載されているものが多く、高齢者の話し相手になってくれます。

「孤独死」が話題になることもあるように、一人で暮らす高齢者のなかには孤独を感じている人が多いです。

たとえロボットであっても、コミュニケーションによる寂しさの軽減が期待できるため、導入のメリットは大きいといえるでしょう。

また、リマインド機能やニュース・天気といった情報提供機能など、見守り以外の機能も充実しています。

さまざまな機能で生活をサポートしてくれることも、見守りロボットの魅力です。

デメリット

一方、見守りロボット導入のデメリットには、以下があります。

  • 費用が高い
  • 緊急時の対応が難しい

見守りロボットのデメリットは、費用が高いことです。
購入かレンタルかによってかかる料金は異なりますが、数多くの見守りサービスのなかでは高額の部類に入ります。

会話機能を重視しない場合は、他のサービスを検討したほうがよいでしょう。

また、カメラやセンサー機能が搭載されていても、急な駆けつけには対応していません。
異変を察知しても、とっさの対応が難しいのはデメリットといえます。

緊急時の対応が必要な場合は、訪問や駆けつけの見守りサービスを利用するとよいでしょう。

ハローライトでは、依頼に応じてヤマト運輸のスタッフが代わりに訪問してくれるサービス「クロネコ見守りサービスハローライト訪問プラン」を提供しています。

見守りロボットの選び方

ここでは、見守りロボットの選び方を4つ紹介します。
導入時には、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。

  • 利用目的
  • 機能
  • 料金
  • ネット環境

利用目的

見守りロボットを導入する際は、利用する目的を明確にしましょう。

例:
会話機能が欲しい場合は、AIが搭載された製品を選ぶ
高齢者の様子が見たい場合は、カメラが搭載された製品を選ぶ

付帯する機能はそれぞれ異なるため、上記のように目的に合わせて製品を選ぶとよいでしょう。

機能

特徴でもお伝えしたように、見守りロボットの機能は以下のように多様です。

  • 見守り機能
  • 会話機能
  • 予定管理機能
  • 情報提供機能

ただし、多機能であればあるほど良いとは限りません。
シンプルな機能のほうが操作性に優れ、手軽に利用できるケースもあります。

多機能にこだわらず、必要な機能が備わっているものを選ぶのがおすすめです。

料金

見守りロボットの料金体系は、おもに「買い切り」か「レンタル」の2種類があります。

買い切りの場合は、初期費用が高いものの、その後の料金はほとんど発生しないケースが多いです。
一方、レンタルの場合は、買い切りより安いものの、継続的に料金が発生します。

利用期間やプラン内容などを踏まえ、買い切りとレンタルのどちらがお得か考えて導入を検討しましょう。

ネット環境

見守りロボットには、ネット環境が必要なものと不要なものがあります。

ネット環境が整ったご家庭であれば、どちらを選んでも問題ありません。
しかし、ネット環境がないご家庭でネット環境が必要な製品を選んでしまうと、回線工事が必要となるため注意が必要です。

見守りロボットのなかには通信機能が内蔵されており、ネット環境が不要なモデルもあります。
余計な費用をかけないためにも、ネット環境が必要なモデルかどうか確認しておきましょう。

高齢者におすすめの見守りロボット3選

ここでは、高齢者におすすめの見守りロボットを3つ紹介します。
紹介する製品は以下の通りです。

  • Yupiteru「ユピ坊」
  • ユカイ工学「BOCCO emo(ボッコエモ)」
  • ユカイ工学「Qoobo(クーボ)」

Yupiteru「ユピ坊」

ユピ坊
出典:https://www.yupiteru.co.jp/products/robot/yr-03/
本体価格69,300円(税込)
月額費用0円

製品の特徴

  • 会話機能
  • テレビ電話機能
  • スマホからカメラ操作可能
  • 人の動きを検知する「見守りモード」
  • 留守中の動きを検知する「防犯モード」

ユピ坊は、スマホやタブレットで操作可能な可愛らしいフォルムが特徴の見守りロボットです。

センサーにより人の動きを検知し、スマホへ通知することによって見守りをおこないます。

また、ユピ坊のカメラ映像越しにテレビ電話ができたり、ユピ坊本体に直接話しかけられたりと会話機能も充実しています。

費用は本体価格のみで、月額費用はかかりません。

監視されている印象を与えずに、かつ、しっかり見守りたいと考える人におすすめです。

ユカイ工学「BOCCO emo(ボッコエモ)」

BOCCO emo
出典:https://www.bocco.me/
本体価格52,800円(税込)※買い切りモデル
月額費用2,970円(税込)※レンタルモデル

製品の特徴

  • アプリでメッセージのやり取りが可能
  • リマインド機能搭載
  • 音声で操作が可能
  • センサとの連携による見守り機能
  • 天気や防災などの情報提供

BOCCO emo(ボッコエモ)は、多様な機能を兼ね備えた見守りロボットです。

メッセージ機能やリマインド機能、情報提供など、さまざまな機能が備わっています。
製品は「買い切り」と「レンタル」があり、料金やネット環境に応じて選択できるのも嬉しいポイントです。

また、別途購入が必要ですが、専用のセンサと連携することで、見守り機能も追加できます。
多くの機能を使って生活サポートを充実させたいと考える人におすすめです。

ユカイ工学「Qoobo(クーボ)」

クーボ
出典:https://qoobo.info/index/
本体価格15,840円(税込)
月額費用0円

製品の特徴

  • 撫でるとしっぽで反応
  • ペットのような癒し効果
  • ちょうどいい手触りと抱き心地
  • ストレス軽減効果を実証
  • 介護現場でポジティブ反応を実証

Qoobo(クーボ)は、しっぽのついたクッション型のコミュニケーションロボットです。

本体を撫でるとしっぽを振って応えてくれるため、ペットのような癒しを感じられます。

また、本体価格以外の費用は発生せず、見守りロボットのなかでは低価格なのもポイントです。
見守り機能はありませんが、メンタルケアの効果が期待できるとして、介護現場でも利用されています。

安否確認するほどの見守りは不要だけれど、一人暮らしの孤独や寂しさを和らげてあげたいと考える人におすすめです。

見守りロボットの費用が気になる人は見守り電球がおすすめ

ハローライト(HelloLight)

ここまで、見守りロボットの特徴やおすすめ製品を紹介いたしました。

見守り機能以外にも、さまざまな機能が搭載されていることが魅力的な見守りロボットですが、費用が気になり導入を迷っている人もいるでしょう。

そんな人には「見守り電球」がおすすめです。

見守り電球は、電球スイッチのオン・オフで安否確認をおこなうサービスで、費用を抑えながら見守りを開始できます。

なかでもハローライトは、電球に通信機能を搭載しているため、Wi-Fiや電源などのネット環境も要りません。
今ある電球をひとつ交換するだけで、すぐにでもサービスを始められます。

さらに、ハローライトがヤマト運輸と連携するサービス「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」を利用すれば、初期費用もかかりません。

月額1,078円(税込)で、ヤマト運輸スタッフによる電球の取り付けや訪問サービスがついてきます。
ロボットでも不安は和らぎますが、スタッフによる訪問は安心感が違いますよね。

費用を抑えつつ、安心して見守りをしたい方は、ぜひハローライトの導入をご検討ください。

まとめ

本記事では、見守りロボットについて解説しました。

おすすめの見守りロボットは以下の通りです。

  • Yupiteru「ユピ坊」
  • ユカイ工学「BOCCO emo(ボッコエモ)」
  • ユカイ工学「Qoobo(クーボ)」

また、見守りロボットを選ぶ際は、以下のポイントを参考にしましょう。

  • 利用目的
  • 機能
  • 料金
  • ネット環境

機能や費用を考慮し、利用目的に応じたサービス・製品をお選びください。

こんな高齢者見守りサービスをお探しではありませんか?
  • 費用をおさえて離れて暮らす親を見守ることができる
  • Wi-Fiや設置工事が必要ない
  • 誤検知や無駄な通知がない

現在、上記のようなサービスをお探しでしたら、ぜひとも私どもの「ハローライト」をご検討ください!ハローライトは電球のON/OFFで離れて暮らす親の安否確認ができる見守りサービス。初期費用0円、月額料金1,078円だけで利用可能です。設置にあたりWi-Fiや工事は不要。クロネコヤマトスタッフが電球の取り換えを無償で行ってくれます。

\サービスが評価され2023年度グッドデザイン賞を受賞/
ハローライトについて詳しくはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

電球型高齢者見守りサービス「ハローライト」の開発・販売を行っています。見守りサービスに関する基礎知識からサービスの選び方までわかりやすく解説。自社サービスに偏ることなく中立な立場から記事を執筆いたします。

目次